私の日記

無職(現在)の人の日常などについて書いてみます

無職になって気づいたこと

おはようございます

今日は無職になって気づいたことについて書きます

かなり月並ですが…

まず、やっぱり働くって良いな〜ということです

理由は色々あって、働いていると、

人の役に立てる、お金を稼げる、スキルが身に付く

生活習慣が整う、暇つぶしになる

楽しいときもある、やりがいがある、などなど

働いていると、大変だし、ストレスもあるけど

得られるものは多いと気づきました

次は、一人では生きていけないな〜ということです

会社員時代、自分は一人でいるのが大好きで

人との交流はめんどくさいし、とにかく無理!だと思っていました

社会不適合者かしら…?って感じでした

でも、無職になり、一人の時間増えると

いつも一人でいるのはつまらないな〜と思うようになりました

仕事中、たくさんの人と関わっていたからこそ

帰宅後や休日の、自分時間が輝いていたのだな〜と気づきました

やはり人間は、社会的動物なのだな〜と思います

最後に、時間がありすぎるのも考えものだな〜ということです

私は無職なので無限に時間があります

それはそれで素晴らしいことです

だけど、時間の価値を感じにくくなっています

会社員だったら、帰宅後や休日の時間が貴重です

その時間に動画を見るなり、自己啓発するなり

なんであれ好きなことをするのはとても楽しく有意義と思います

一方私は、オンオフの区別がなく、いつ何をしても良い状態です

ですので、惰性の時間が増えている気がするのです

時間が勿体無い感覚なのです、、、

多分、やりたいことを明確にし取り組んでいけば、

この問題も解消されると思うのですが

忙しいときこそ、時間の価値を十分に感じられるのかな〜と思いました

こんな感じで、無職になって気づいたことがいくつかありました

ただ、無職であるのが嫌だとか悪いとかいうのではないです

無職じゃないからこそ、受けていた恩恵もあったということです

だから逆に、無職の特典もたくさんあるのですよね

今一度、無職ライフをもっと楽しんでみようって思いました笑

ではでは、ありがとうございました

これはエモいですか?