私の日記

無職(現在)の人の日常などについて書いてみます

頑張っている感覚が好きです

おはようございます

頑張っている感覚が好きです

頑張って、タスクが進んだり、

結果が出たりするのも嬉しいことだけど

自分頑張れてるなあと思えることそれ自体が

なんだか好きなんです

気分が良いのです

自己肯定感が低めで頑張れないときは、

どんな自分でも受け入れましょう、といった

メッセージに救われていますし

頑張れない自分でも、どんな自分でも

受け入れることは大切だと思います

本当に無理!な時は誰にでもありますし

生きているだけで頑張っているとも言えます

だけど、やっぱり

頑張れていないなあ…っていう自分よりも

少しでも頑張れている自分の方が

好きだなあと思えます

なのでやる気が出なくても

小さなことでも頑張ってみることは

良いことだと思います

最初は面倒くさくても

行動を起こしてみれば、

案外スイスイ上手くいくかもしれません

行動を起こせたことで、

自分よくやったな、と自己肯定感も上がるでしょう

そう考えると、

少しの頑張りはコスパがいいなと思います

手軽に自分のご機嫌をとることができますので

そして、ご機嫌、気分が良いというのは

その日一日を良くするし、

ひいては、人生もよくすると思うのです

なので、ちょっとだけ、頑張ってみようかしらと

思います

ありがとうございました

また書きます

頑張ったと思えると、ご飯もより美味しい



気に入った服を買ったのに、他のが良いと思っちゃう

おはようございます

気に入った服を買ったのに、他も気になりますよね

価格面、デザイン、サイズ

こっちの方が良かったのじゃないか…

って後悔しちゃうことが多々あります

なんでですかね

確かに、気に入って買った服なのに

他の店でハンガーにかかっている服の方が

光って見えちゃうのです

多分これは完璧を求めているからって思います

さっき買った服は素敵に違いないのだけど

だけど、もっと良いのがあるんじゃないかって思うんです

でも、世の中に完璧なんてないので

何を買っても、どのみちこの悩みに陥るのです…

光って見えた他の服にも気に入らない部分はあるし

もっと光って見える服も出てくるんです、どうせ

なので完璧を求めすぎるのはあんまりだなあと思います

完璧を求めると、

今持っているものだって素敵なはずなのに

なんだか微妙に感じちゃうじゃないですか

それは服だけの話じゃないです

仕事、恋愛、人間関係、お金とか

今だって十分素敵なはずなのに

理想や完璧を追い求めるからキツくなります

そうじゃなくて、

今あるものを十分に喜びながら

変える時は変えれば良いと思います

あくまでも、完璧になろうだなんて思わずに

今もいいけど、ここはこうした方がいいかなって

少しづつ工夫をしていけばいいんだと思うのです

そんな風に思ったりします

なんというか

完璧じゃなくても大丈夫だし

何事にも、良いところはあると思うのです

ありがとうございました

すごい美味しいわけじゃないけど美味しいのよ

 

メモ魔始めます

おはようございます

メモしないと絶対忘れます

誰しもパッと良い考えが思いつくことありますよね

で、良い考えだなあ、覚えておこう〜だなんて

思っているといつの間にか忘れちゃって

貴重なアイデアが永遠に葬られることになります

そうとは分かっているんだけど

覚えてられるででしょう、とか

メモするほどじゃないから、なんて言って

メモしないのが人間だなあって思います

というか、私です

ぼーっとしている時ほど

良い考えが浮かんでくるんですけど

メモしないし、ぼーっとしてるから

絶対忘れるんです

良いこと思いついたけど、なんだったかなって感じです

今までは仕方ないやと思って見逃してきたんですけど

最近、勿体無いなあって思えてきたんです

その時に思いついたアイデアは二度と思い出せないかもしれないし

それが将来すごく役に立つかもしれないし

とりあえずメモっといて損はないですよね

後から見返して、なんだこりゃ?ってなるかもだけど

それだけです

だから、メモ魔を始めてみようかなって思います

なんでも思いついたら書いちゃいます

新しい習慣にできたら良いなって思います

ほっと一息ついてると、良いこと思いつく

 

 

 

 

タイトルだけでも書いてみる

おはようございます

ブログがなんとなく続いてます笑

私は三日坊主な方ですが続いてます

無職で時間があるというのも理由の一つですが

思いついたらタイトルだけでも書いてみる

というのが結構役に立っています

タイトルを書いといて、下書きから書き始めるのと

新しい記事を書くのとでは

かなり難易度が違います

無の状態から、ブログを書こうとすると

しばらく何も思いつかない時もあるけれど

タイトルが書いてあったら

そこから、連想ゲームみたいな感じで

書いていくことができます

0と1では全然違うなあと思います

何事も、準備しとくのって大事です

いざ、本番ってときに準備が役立つんです

話が逸れるのですが、

未来の自分のためにあれこれ種まきしとくのって

今は無駄かもしれないけれど

いつかの本番のためなんだろうな〜って思います

 

ありがとうございました!

コロッケです

 

物事は、思ったより難しくない

おはようございます

物事は思ったより難しくないのかもしれません

以前、ライティングでもしようかな

って言ってました!

cpada.hatenablog.com

その後、ちょっとだけ動いてみました笑

クラウドワークスにあった案件でして

ライティング初心者向けの記事を読んで

感想などを書いて、納品するというやつです

報酬は100円くらいで、

これは稼ぐためというより、

勉強のための案件のようです

どんな感じかというと、

ライティングをお仕事にしている方が、

ライティングで稼ぐ方法を

講座してくれるというものです

若干怪しい?笑とか思ったりもしてましたが

結果的に、この案件に応募してみてよかったです

というのも、ライティングってさほど難しくないと思えたからです

頑張ってライティングスキルを身につければ

私でもできるのではないか!と感じました

今までは、ライティングはなんとなく難しくて

私なんかじゃできないって思っていました

だけど、今はちょっと勉強しようかな!

ってモチベーションが上がっちゃっています

なんというか、人間って

よく分からないもの、なんとなく難しいものへの

アレルギーみたいなものがあると思います

だけど、超難易度と思っていたものが

案外簡単だったなんてことも往々にしてあります

大変!無理!難しい!っていう自己判断で、

何かと挑戦しないのは勿体無いって思いました

だから、基本の態度として

物事は、そう難しいものじゃないっ!

と思っとくといいと思います

そんなこんなで、ライティング挑戦してみますね〜

ライティング動向についてはまたご報告をします!

ありがとうございました〜

海外旅行もそう難しくない!



(良い習慣)場所を変えてみる

おはようございます

昨日に引き続いて、良いなと思う習慣を紹介します

それは、「場所を変える」という習慣です✨

無職になってみて家にいる時間が爆増しました

私はお家大好き人間だと思っていたのですが

だんだん家にいるのがキツくなってきたんですよね

家で何かやろうと思っても、やる気が起きないし、

いざ取りかかっても、集中できなくて

なんだかぼーっと過ごしているなあという日々が

多くなってしまいました

時間がなかった会社員の時代のほうが、

勉強やタスクに一生懸命取り組めていたな〜

って感じていました

時間がたくさんあるのに、時間を活用できていない

そんな自分にうんざりしていまい

自己肯定感の低下を感じていました

そして、時間がたくさんあっても、

仕事が捗るわけじゃないということに気づきました

そんな鬱々とした日々を過ごしていた私なのですが

ある日、何気にカフェに出掛けてみたんです

カフェのドアを開けたら、

店員さんが出迎えてくれました

席に座り、アイスコーヒーを頼みました

それだけで、なんだか良い気分です

アイスコーヒーを飲みながら

なんとなく手帳を開いてみたら、

TO DO リストを書きたくなり、書いてみました

新幹線予約、クリーニング、返信、、etc

書いてみたら、タスクをこなしたくなり、

その場でできるものは、こなすことができました

家でもできることだけど、

家ではこなせなったタスクたちをこなせて

些細なことだけど、とても良い気分になりました

あえて外出する必要はないと、家にいたのですが、

やっぱり場所を変えてみると、

新しい風を感じるし、すごく気分転換になります

気分が変われば、行動も変わるんだと思います

また、他の場所から帰ってきたら、

自分の家に対して、新鮮だとか安心だとか

肯定的な気持ちを、もつことができる気がします

場所を変えることの威力は思いのほか強いです…

そんなこんなで、特に必要はなくても

場所を変えてみることは良いことだなと思うのです

だから出不精はほどほどにして

ちょっと出掛けてみようって思ってます

 

ありがとうございました

コメダのモーニングを、初めてお持ち帰り



 

 

 

 

 

 

(良い習慣)前日の夜にやることリストを作る

おはようございます

 

ふと、思いついて

昨日の夜に今日やることリストを作ってみました

↓こんな感じです

  • ラジオをつける
  • 運動をする
  • ブログを書く
  • 準備する
  • ハローワークへ行く
  • カフェに行く      

etc…

 

これは良いな!と思いました

なんでかっていうと、色々あるのですが

↓こんな感じです

  • やることが明確になる
  • 明日が楽しみになる
  • 早起きできる
  • 朝時間を有効活用できる
  • 行動できる
  • やることが片付く
  • 達成感がある
  • 自己肯定感があがる

 

ぱっと思いついたものを書いたのですが、

なんとなく全項目が繋がっている気もします

 

やることがあると、明日が楽しみになって、

明日が楽しみだと、早起きできて、

早起きできると、朝時間を有効活用できて、

朝時間を有効活用して、行動して

行動するから、やることが片付いて

やることが片付くと、達成感があって

達成感があると、自己肯定感も上がります

 

ひとつのリストを作るだけで、

良いことがたくさんある

そんな感じがするのです

なかでも、頑張って行動できること、

そんな自分を肯定できことが

私的には、大きなメリットです…

最近気がついたのですが、努力している自分が

好きなようです、余談です

 

毎日やることが決まっていない、無職の私だから、

やることリストが刺さったのかもですね

 

ひとまず、この習慣は自分にあっているようなので

継続できたら良いなあと思います

 

人間は習慣でできてると聞いたことがありますが、

良い習慣を身につけると、

人生のクオリティが上がる気がします✨

 

これから、いろんな習慣を試してみて

良いものがあったら、紹介してみたいと思います

 

ありがとうございました

食後のアイスも習慣…